阿江 美知代先生
校長。草苑保育専門学校卒、東洋英和女学院大学院国際協力研究科国際協力専攻修士課程修了 社会科学修士取得、幼稚園免許1種免許、保育士免許取得 幼稚園勤務18年 (うち主任4年)
安田 祥子先生
声楽家。子供のころ、童謡歌手として活躍。その後、クラシックを学ぶべく東京芸術大学へ、‛66年オペラ「フィガロの結婚」のスザンナ役でデビュー。妹、由紀さおりと国内外で公演を重ね、童謡、唱歌などを通じ、日本語の美しさや日本人の心を広く伝えた活動が評価され、2013年7月に文部科学大臣表彰を受ける。
中野 佐世子先生
手話通訳士。人権教育・啓発講師。専攻は幼児教育(障害児保育)。1990年からNHK Eテレ「手話ニュース」のキャスターとなり、現在も出演中。著書「手話ソングブック1、2、3」「手話ゲームブック」2015年には「ハッピーコミュニケーションのすすめ」を出版。障害者や高齢者など多様な個性を持つ人たちを理解し、共に生きていくためのヒントをまとめた。
竹原 有基先生
教務部長。中央大学法学部法律学科卒。編集プロダクション、出版社での編集者生活を経て、2014年入職。
江川 栄一先生
立教大学法学部卒、修士。専門は政治学。企業で20数年、販売・人事・採用・教育を経験し、日商販売士一級。2012年度より本校講師。授業の他に、公務員対策講座を担当する。日本聖公会阿佐ヶ谷聖ペテロ教会員。
井口 恵子先生
日本体育大学体育学部社会体育学科卒業。卒業後、ブラジルで1年間、体育・レクリエーションの実習研修にあたる。帰国後、1986年から(公財)児童手当協会こどもの城にて、乳幼児~大人まで、主任指導員として体育・水泳・運動遊びを指導(2015年同館閉館まで29年間)。その後はフリーで同指導・指導者養成・講習会などに従事。
森 志保子先生
キヤノンマーケティングジャパン㈱インストラクターを経て、マイクロソフト認定トレーナー資格取得。専門学校・委託職業訓練等でパソコン演習指導に従事。2013年より本校情報処理演習非常勤講師。
鯛谷 和代先生
神戸女子短期大学初等教育学科助手、埼玉県私立花の木幼稚園園長、山村学園短期大学非常勤講師、全埼玉私立幼稚園幼児教育センター専門相談員等を経て、秋草学園短期大学、草苑保育専門学校非常勤講師。現在に至る。
堀江 久子先生
日本女子大学教育学科卒業、学士。社会福祉士資格取得。 都立施設で指導員、医療ソーシャルワーカー、地域療育支援室室長、医療型児童発達センター等のサービス管理責任者として勤務。
小玉 絹江先生
児童福祉を専門とした福祉職として豊島区役所に勤務。現在も豊島区において放課後児童クラブ所長として従事。主に児童館・放課後児童クラブに従事したほか、就学時相談・青少年健全育成事局。児童館保育園職員研修・高齢者施設・子ども女性相談などを経験。
小泉 久子先生
スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーとして、学校現場で様々な相談に対応。教員・保育士・放課後児童支援員向けの研修講師として、主に社会福祉の分野を担当。公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士、キャリアカウンセラーの国家資格を有する。
小島 祐行先生
神奈川県内の市町村社会福祉協議会で、コミュニティワーカー、 コミュニティソーシャルワーカー、事務局長として約31年間勤務。 現在は、「あなたのまちのかかりつけ社会福祉士」をコンセプトに 社会福祉士事務所を開業し、福祉よろず相談業務の他、成年後見人等として活動中。
長田 美穂先生
博士(学術)の学位を心理学の論文で授与されています。また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、発達相談等に従事しながら、主に心理学の内容の講義を非常勤講師として受け持ってきました。公認心理師、精神保健福祉士、保育士の国家資格を持っています。
細谷 光子先生
埼玉大学大学院修了(教育学修士)養護教諭、中学校教諭(保健)、小学校教諭、特別支援学校教諭免許を有する。児童生徒の心とからだに寄り添う養護教諭として、公立小中学校で33年間勤務。日本健康相談活動学会会員。
島野 僚子先生
女子栄養大学大学院修了〈栄養学修士〉 病院・高齢者施設の管理栄養士(15年)、栄養士養成校の専任教員〈専門分野:臨床栄養学〉 (8年)の実務経験の他、地域での子供向けの食育活動多数。現在は、地域住民の健康を食で支える事業を展開する企業の役員として奮闘中。
松本 佳代子先生
共立女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了。家政学修士。幼稚園教諭専修免許状・保育士資格取得。帝京大学教育学部初等教育学科こども教育コース助教、共立女子大学家政学部児童学科助教を経て2022年度より現職。
氏家 博子先生
東京福祉大学大学院児童学研究科修了。児童学修士。幼稚園専修免許。専門は児童福祉保育関係。公務員として幼稚園、児童館(館長)30数年勤務。保育士面接・小論文試験添削を経験。
岩田 大先生
幼稚園教諭として勤務。その後保育者養成校勤務を経て、保育園の施設長として東京・宮城・沖縄で勤務する傍ら保育者養成校での非常勤講師やキャリアアップ研修の講師などを務め、現在はフリーランスとして活動、保育に携わり17年。
岸 久美子先生
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。ニューイングランド音楽院大学院修士課程ピアノ科修了。星槎大学大学院修士課程教育学研究科修了。現在、聖徳大学大学院博士後期課程在籍中。日本保育学会、日本乳幼児教育学会、日本学校音楽教育実践学会他に所属。
森脇 環帆先生
明治大学大学院新領域創造専攻博士課程修了 博士(学術)。筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了。女子美術大学絵画科洋画専攻卒業。2001年よりアートプロジェクト作品を国内外で多数発表。(一社)子ども安全まちづくりパートナーズ理事、向島学会理事。明治大学理工学部まちづくり研究所客員研究員。
神崎 由布子先生
武蔵野音楽大学音楽教育学科声楽専攻卒業。 卒業後音楽教室ピアノ講師を経て舞台芸術や、全国で幼児及び指導者のためのWS、舞台創作を続ける。
田中 麻夜先生
武蔵野音楽大学大学院修了。モーツァルテウム・オルフ研究所にてオルフについて学ぶ。 武蔵野音楽大学附属音楽教室講師、清和幼稚園、富田幼稚園、武蔵野音楽大学付属幼稚園などでのオルフ指導を経て、現在主に都内の保育園などで表現指導・ワークショップ・研修会などにあたる。近年わらべうたについての学びにも取り組んでいる
浅井 忍先生
東洋英和女学院大学大学院(人間科学研究科)修了。幼稚園教諭専修免許所持。幼稚園教諭12年・保育士4年の経験を経て、現場と関わりながら保育の技術を伝えている。3人の育児と絵本研究に奮闘中。絵本学会、保育学会、共創学会、日本唱歌童謡教育学会会員。
横山 正美先生
保育園に15年勤務、そのうち13年間は主任保育士として、職員育成と保護者の相談業務に従事。2児の子育て中。
橋場 隆先生
筑波大学大学院修了。専門は知能・情緒障がいリハビリテーション。臨床心理士スーパーバイザー。筑波大学「心理・発達」教育相談室をはじめとして、長年多くの障がい児施設や保育施設、教育委員会などで発達心理相談に携わる。近著に「発達障がいの幼児へのかかわり」(2014.小学館)、総合保育誌「新 幼児と保育」(小学館)にて『ハッシー先生の発達障がい支援保育』を連載。現在、新刊を執筆中。
後藤 ゆかり先生
武蔵野音楽大学音楽教育学科ピアノ科卒業。2004年より本校音楽表現講師。音楽教育学会会員、日本保育学会会員。「ペスタロッチ教育学によるネーゲリの音楽教育」研究。子どもの歌の研究に従事。
織井 朝子先生
武蔵野音楽大学教育学科(ピアノ科専攻)卒業。その後、リトミック音楽研究所にて、3年間の研鑽を積み、本校においてピアノの指導及び合奏の指導に従事している。
覺前 亜希子先生
洗足学園音楽大学卒業。2003年より本校にて非常勤講師。ピアノ教室主宰。音楽教室ピアノ講師、大学こども教育学部にて非常勤講師、全国保育士試験委員(2012~2016年)を経験。
加藤 香代子先生
国立音楽大学教育音楽学科卒業。音楽教室にて幼児のグループレッスン、ピアノ個人レッスン講師ほか、声楽の伴奏等を行う。
土井 美紗緒先生
草苑保育専門学校を卒業後、保育士として9年間勤務、そのうち4年間は副主任保育士として従事。
杉田 素子先生
国立音楽大学教育学科卒業。岐阜女子大学大学院 文化創造学研究科修了。文学・教育学修士 幼稚園専修免許、保育士資格取得。 幼稚園教諭を経て、ピアノ教室を運営し、ピアノ、リトミック等を指導。認証・認可保育士、企業主導型保育園施設長を経験後、東京未来大学特任講師を経て現職。
高浜 真理子先生
恵泉女学園短期大学で園芸を学び、都内で農業体験塾の専属講師を勤め、野菜作りに精通している。ハーブ教室「生活のスパイス」主宰。ハーブの栽培や活用法を学び園芸の楽しさを伝える内容が人気。学校等での講師を務めるほか、園芸の楽しさを、広く伝えるためグリーンアドバイザーとして雑誌やテレビなど、多方面で活躍。
祐成 かおり先生
羽陽学園短期大学幼児教育科卒業。同附属幼稚園、保育園にて14年間保育に従事。山形県教育委員会中高校生ボランティア養成講座「幼児の遊び」を18年間担当。実習生指導、若手保育者育成の経験を積む。「心身共に健康で明るく豊かな保育者を増やすこと」がモットー。2014年より本校へ。実習センター、草苑幼稚園幹事。