竹原 有基先生
教務部長。中央大学法学部法律学科卒。編集プロダクション、出版社での編集者生活を経て、2014年入職。
森 志保子先生
キヤノンマーケティングジャパン㈱インストラクターを経て、マイクロソフト認定トレーナー資格取得。専門学校・委託職業訓練等でパソコン演習指導に従事。2013年より本校情報処理演習非常勤講師。
氏家 博子先生
東京福祉大学大学院児童学研究科修了。児童学修士。幼稚園専修免許。専門は児童福祉保育関係。公務員として幼稚園、児童館(館長)30数年勤務。保育士面接・小論文試験添削を経験。
森脇 環帆先生
明治大学大学院新領域創造専攻博士課程修了 博士(学術)。筑波大学大学院修士課程芸術研究科修了。女子美術大学絵画科洋画専攻卒業。2001年よりアートプロジェクト作品を国内外で多数発表。(一社)子ども安全まちづくりパートナーズ理事、向島学会理事。明治大学理工学部まちづくり研究所客員研究員。
浅井 忍先生
東洋英和女学院大学大学院(人間科学研究科)修了。幼稚園教諭専修免許所持。幼稚園教諭12年・保育士4年の経験を経て、現場と関わりながら保育の技術を伝えている。3人の育児と絵本研究に奮闘中。絵本学会、保育学会、共創学会、日本唱歌童謡教育学会会員。
横山 正美先生
保育園に15年勤務、そのうち13年間は主任保育士として、職員育成と保護者の相談業務に従事。2児の子育て中。
後藤 ゆかり先生
武蔵野音楽大学音楽教育学科ピアノ科卒業。2004年より本校音楽表現講師。音楽教育学会会員、日本保育学会会員。「ペスタロッチ教育学によるネーゲリの音楽教育」研究。子どもの歌の研究に従事。
織井 朝子先生
武蔵野音楽大学教育学科(ピアノ科専攻)卒業。その後、リトミック音楽研究所にて、3年間の研鑽を積み、本校においてピアノの指導及び合奏の指導に従事している。
覺前 亜希子先生
洗足学園音楽大学卒業。2003年より本校にて非常勤講師。ピアノ教室主宰。音楽教室ピアノ講師、大学こども教育学部にて非常勤講師、全国保育士試験委員(2012~2016年)を経験。
加藤 香代子先生
国立音楽大学教育音楽学科卒業。音楽教室にて幼児のグループレッスン、ピアノ個人レッスン講師ほか、声楽の伴奏等を行う。
高浜 真理子先生
恵泉女学園短期大学で園芸を学び、都内で農業体験塾の専属講師を勤め、野菜作りに精通している。ハーブ教室「生活のスパイス」主宰。ハーブの栽培や活用法を学び園芸の楽しさを伝える内容が人気。学校等での講師を務めるほか、園芸の楽しさを、広く伝えるためグリーンアドバイザーとして雑誌やテレビなど、多方面で活躍。
祐成 かおり先生
羽陽学園短期大学幼児教育科卒業。同附属幼稚園、保育園にて14年間保育に従事。山形県教育委員会中高校生ボランティア養成講座「幼児の遊び」を18年間担当。実習生指導、若手保育者育成の経験を積む。「心身共に健康で明るく豊かな保育者を増やすこと」がモットー。2014年より本校へ。実習センター、草苑幼稚園幹事。